■原竹 純(JDDA理事兼事務局長) 【オリジナリティー】

 まず、岡山県外からの参加や、社会人になっても参加してくれているチームも増え、昨年よりも参加チーム数が増加し、SOUTH大会が盛り上がってきている事が非常に嬉しく思いました。
 さて、このSOUTH大会も引き続きオリジナリティを審査させて頂きました。
 一般・オープンともに全体的に基礎がまだしっかりしておらず、ミスが非常に目立っていました。ターニング、ターナーチェンジ、ベーシックジャンプなどの基礎練習無しに成功はあり得ないと思いますので、地味ですが基礎練習をこれまで以上にし、培ったその基礎の上にジャンパートリック、アクロバット、ダンス、ロープトリックなどの応用を積み重ねさらに、新しい技の組合せや見せ方、チーム独自のカラーなどを出していけば良いパフォーマンスが出来る様になると思います。
 今回のSOUTH大会でオリジナリティの最高得点を付けたのがJAPAN大会へ駒を進めたParks kissでした。
 衣装と選曲とルーティーンがマッチしており、スピードステップやアクロバットを駆使して観客を魅了していました。
■HKR(alttype) 【技術力】

 技術力の審査では、パフォーマンス中の「ジャンプスキル」「アクロバットスキル」「ターニングスキル」がどの程度のレベルなのかというところに着目しました。審査していて感じたことは大きく分けて以下の3点です。

①パフォーマンスの中にスピードステップ・ダブルススピードが入っているのに、通せていたチームがほとんどいなかった。
→「大会」を目標にパフォーマンスを作っているのなら、事前にレベルを下げ、なるべくミスのないパフォーマンスにすることも必要です。なぜならミスのないパフォーマンスを審査された方がいいからです。

②パフォーマンスにリズム感がないチームが多かった。
→リズム感はパフォーマンスに「勢い」や「躍動感」を与える重要な要素の一つです。ステージ上で音を表現するものは「人」と「縄」であり、基本的なリズムの取り方やアクロバットができていなかったり、縄が音に合わせて回っていなかったりすると、パフォーマンス全体にリズム感を感じることができません。このようなチームは技術力で高評価を得ることは難しいと思います。

③ダンスをするジャンパーが多かった。
→ジャンパーが縄の中で表現できることはダンスだけとは限りません。今回はほとんどのジャンパーが縄の中でダンスをしていました。ダブルダッチの競技性の部分にも目を向け、広い視野でジャンプスキルを磨いてほしいです。

 高評価だったチームは「Parks kiss」です。テンポの良いパフォーマンスの中に質の高いアクロバットが入っていて良かったです。
 最後に、「ダブルダッチとは何か」ということを理解してパフォーマンスをしているか、という点です。知らなければ歴史を学ぶ必要があります。歴史を理解し学ぶことで、新しい技術や個性などを見出していってほしいと思います。
■タロー(Fat man Crew) 【構成力】

 全体的にオープニングのインパクトが薄かったので、オープニングの演出にもっと力を入れて欲しかったです。
 動きの面で縦の動きが少なかったので立体的に見えず二次元のパフォーマンスが多かったのが惜しかったと感じました。スピードステップやアクロといった盛り上がるポイントの前に一工夫して会場を盛り上げてからそれらをもっていけたら単発にならず、より良い流れが生まれたのではないかと思います。
 「Parks kiss」はこれらのポイントを満たしており、なおかつエンターテイメント性のパフォーマンスに合った振り付けも多く見ていて楽しかったです。SOUTHではアクロが少なくダンス主体のチームが多かったので人の流れや曲に合った振り付けをもっと意識して取り組んでいって欲しいです。
■TAKE(SPAS-12) 【完成度】

 今回のSOUTH大会は、非常に皆さん笑顔でパフォーマンスが出来ていたと思います。
 パフォーマンスにおいてそのデモに合った雰囲気を作るという事は、デモ全体のクオリティを上げる非常に大切な部分です。しかし今大会は、この雰囲気作りができていなかったと思います。一番意図して出来ていたのがParks kissでした。
 創り上げるパフォーマンスの世界観や発信するメッセージが伝わってくると、デモ全体のクオリティがもっと上がります。この点をもっともっと追究して欲しいと思いました。
 また、ダンス中心のデモをしているチームが多かったと思います。それはそれで良いのですが、ダンスをそろえることはもちろんのこと、ただ踊るだけでは無く、パフォーマンスのコンセプトに合わせて強弱や自分の感情をチームで統一して伝えられるように、細かい所まで意識してもっと踊り込むべきです。

 ノーミスだから良いパフォーマンスという事では無いです。ノーミスでのパフォーマンスということを前提にし、更に自分たちが伝えたい部分・個性・チームのカラーなどなどを考え、各々の得意分野を決して妥協する事なく練習していってもらえたらなと思います。この点を鍛えることでも、パフォーマンスのクオリティが格段に上がると思います。
 本番で思うようにいかなかったチームも在るかとは思いますが、一つのパフォーマンスとしての完成度をあげる為にはまず以上の事を踏まえ、今後とも練習に励んでいって下さい。
 SOUTH大会出場の選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
■KAME(Ballon D'or) 【表現力】

 スキル、パフォーマンス共にレベルが年々あがっている気がします。ただパフォーマンスするのではなく、やりたいことが形として表現されていました。技だけでなく、衣装と曲の雰囲気が合っているチームもあったと感じます。チームの中でもインパクトがあり、印象に残る方もいてとても楽しく観させて頂きました。
 表現の仕方の一つである表情には、パフォーマンスを観客に伝えようという気持ちがあまり感じられませんでした。ダブルダッチはパフォーマンスしているプレイヤーがいて、観て下さる観客の方がいて、観客の方に伝わってこそパフォーマンスになると思います。
 技術がなくてもできることとして、チーム内で笑顔や伝えたいことを共有することが必要です。ロープの中にいる1人の力ではなく、チームの力として表現できるよう頑張ってください。全員で統一し、伝えることで縄の中だけでのパフォーマンスの2〜3倍、それ以上に素晴らしいパフォーマンスになると思います。

 その中で一般部門ではcopane、D.I.C.Girls、オープン部門ではParks kissが表現にこだわりをもっており、雰囲気とチームの力が見えました。表現の仕方を工夫し、伝えようという気持ちがあり、とても好印象でした。