1st PLACE 『Avoir』(岡山大学 Jumping Cats)



一般 1st PLACE 『南風(PAIKAJI) 』(Okinawa Double Dutch Crew)



DAICHI(YUTTY KINGDOM.)【 技術力 】
私は技術力を審査させて頂きました。
DelightのHPにも記載されておりますが、技術力は「ジャンパー、ターナーの安定感、ロープがたるまない綺麗さ、ターニングのリズム感を中心に各技の習得レベルを審査する」という基準にて審査させて頂きました。
パフォーマンスを作るにあたり、選手の皆さまは試行錯誤を重ね、長い時間をかけてきたと思います。

しかしながら、より高度で難易度の高いパフォーマンスを行う為には、基礎的なスキルが絶対的に必要になってきます。何故ならば、余裕を持って行われないパフォーマンスは、人にみせることのできるショーとはいえないからです。

自分たちの理想のパフォーマンスを実現させる為に、必ず押さえておかなければならないのがこの技術力という項目だと、私は思っております。上記のようなポイントを踏まえ

【一般部門】南風
【オープン部門】Avoir
各部門で最高得点をつけさせて頂きました。

今回のSOUTH大会を通して、一般部門に出場していた南風、CANDYの2チームが唯一、パフォーマンスを行うにあたり必要なスキルを習得していたと感じました。

しかし、他のチームについては、デモの内容はそれなりに練られているものの、それをこなすだけの最低限必要なスキルを習得していると感じられたチームは、ほぼありませんでした。縄がゆるく、カウントからずれており、ミスが目立つ、そんなチームが多かったと思います。

まずは、基本的なスキルを見直してほしいと思いました。
このDelightという大会については、技術力を評価するということになっています。ということは、この部分をないがしろにしてパフォーマンスの内容をいくら練ったところで、技術力での点数は伸びることはありません。一項目でも低い点数があれば、大会で勝つことは難しいでしょう。

パフォーマンスの内容を考えることはもちろん大切なことです。素晴らしいことです。
しかし、その前に基本的な技術をしっかりと身につけてほしいと思います。
SOUTHでのJAPAN開催、期待してます。
 
MAO(MUTANTT)【 表現力 】
私は【表現力=ダブルダッチで自分をよりよく伝える力】だと思っています。
思想や生き様が伝わり、なおかつ洗練された動きである人やチームに高得点をつけました。
パフォーマンスはチーム競技なので、1人がよくても周りがその世界観を破壊してしまうとチームとしての印象は悪くなる。そこでチーム点数を15点満点とし、残りの5点を個人的に良かったと思うプレイヤーに加点する方式で点数をつけました。

ずば抜けてチーム得点が高かったのが一般部門の「南風」です。4人にしか出来ない唯一無二のパフォーマンスだったと思います。会場が完全に南風の世界観に引き込まれていたのが印象的でした。

OPEN部門はあまり点差が出ませんでした。
自分自身を追求し突き詰めようとするプレイヤーが少なかったように感じます。

絵、楽器、言葉など、表現の仕方は色々ある中でダブルダッチは1つの手段だと思っています。

その1つのダブルダッチの中でも、キャラを見せるのが得意な人、縄で表現するのが得意な人、ステップやアクロバットなどいろんな方法があると思うのですが、自分の得意なことをした方がうまく自分を表現できると思います。

だからこそ、ダブルダッチに限らずいろんな経験をとおして自分の得意なことを知ってほしいし、自分の得意なことを突き詰めてほしいなと思います。
 
タロー(Fat man Crew)【 構成力 】
選手や応援の方々、スタッフの皆様お疲れ様でした。
今年のSouthは満席と聞いて岡山大学の方々を中心にデライトへの気持ちを感じれて嬉しく思います。
私からは「構成力」について述べさせていただきます。

まずオープン部門では岡山大学のチームのみの出場でしたが、あまりパフォーマンスの差別化がされていないことに勿体ないなと感じました。WESTの総評でも書きましたが同じサークルで情報が共有されている為、同じことに手を出して、結果似たようなパフォーマンスになるのではないでしょうか?
少し視野を広げてサークルには馴染みのない新しい技術を身に付けることで他との差別化は図れると思います。
満遍なくあれもこれもと手を出すのではなく、ロープトリックやアクロバット、ダンスでも何か一つに特化したものをチームで持っていると印象には残りやすいです。
また制限をかけることによってパフォーマンスを考えるキッカケにもなります。例えば、シャーする時は必ず一工夫する。アクロバットの通し方はロープトリックをする。同じフォーメーションを組まないといったようなものです。
これからパフォーマンスを作る際は参考にしてみてください。

一般部門ではOBの方々も出場しており、技術も高くアイデア溢れるパフォーマンスも観ることが出来ました。

【CANDY】はサウス常連で岡山を代表するOBチームだと思います。技一つひとつにこだわりがあり、難しいロープトリックからの質の高いアクロバットは見応えがありました。小ネタを入れるタイミングも良く、「おっ!」と思わせてからメインの技を繰り出し会場を沸かせていました。それ故盛り上がった流れがミスで止まってしまうのが残念でした。今後も見続けたいチームなので是非来年も出場してもらいたいです。

そして今回サウスで最高得点を付けたのは沖縄からエントリーされた【南風(PAIKAJI)】です。
過去多くのパフォーマンスを観てきましたが初めて観る内容のものでした。採点は非常に難しかったです。メッセージ性の強いもので、言葉の代わりにダブルダッチという手段を使って表現しているように感じれるものでした。仮に訴えている内容がそのプレイヤーの活動や地域の背景とマッチしていたら見え方もさらに変わるかもしれない、そんなパフォーマンスでした。またダブルダッチに新しい可能性を感じたパフォーマンスだったのでJAPANでも魅せきってほしいと思います。

個人的な意見になりますが、サウスの盛り上がりは岡山大学(Jumping Cats)のお力が必要不可欠です。CANDYのようにOBになってもダブルダッチに関わっていける環境があればサウスだけでなくきっと岡山県全体が盛り上がると思います。現役引退後もダブルダッチに関わっていく人が増えていってもらえれば嬉しいです。
 
Nao-Z(alttype)【オリジナリティ】
選手、観客の皆様お疲れ様でした。今回私は「オリジナリティ」を審査させていただきました。一般部門、オープン部門とそれぞれに思うことがあったので、この場を借りて伝えていきます。

一般部門について
一般部門では「南風」に高得点をつけました。一人一人の個性が最も強いと感じたのがこのチームです。さらには一人一人の個性に加え、曲や演出にも今まであまり見た事のない独特の空気感があり、パフォーマンス全体の統一感がとられていました。

入賞はしていませんが、もう一つ印象に残っているチームが「CANDY」です。アクロバットのクオリティやロープトリックの難易度の高さから他のチームにはないパフォーマンスと審査しました。

「南風」と「CANDY」はお互いに全く違うタイプのパフォーマンスで個性が際立っていました。しかし「「南風」と「CANDY」を比べたときに、自分達の持っている力を最大限に発揮出来ていたと感じたのは「南風」です。難しい技や新しい技をパフォーマンスに取り入れても、失敗してしまえばその部分は評価できません。
< br> オープン部門について
オープン部門で私が特に印象に残っているのが「Avoir」です。アクロバットの通し方に工夫がされていたり、パフォーマンス中の女の子の表情がとても際立っていました。

オープン部門は全体を通してオリジナリティを審査する上で非常に難しかったです。
その一番の理由としてはミスの多さです。
さらには、アクロバットのクオリティやターニングスキルにも気になる点がいくつかありました。ミスが多く自分達のパフォーマンスを見せきれてないチームがほとんどだったのではないでしょうか。

基礎力を疎かにしたまま難易度の高い技をパフォーマンスに取り入れているチームが多い印象でした。
パフォーマンスで個性を出すためには何よりも基礎力が大切です。自分達の力を最大限に発揮するためにまず、基礎力を磨いてほしいと思います。

最後に
一般部門、オープン部門を通して、SOUTH地区はこれからさらにレベルが上がっていくだろうと感じました。これからのSOUTH地区の成長が楽しみになりました。JAPAN大会に出場する選手の皆様は、何度も言いますが、自分達の力を最大限に発揮出来るよう頑張ってください。ありがとうございました。
 
YOSSY( 戎 )【 完成度 】
まず完成度を審査した僕が全部門に共通して問いかけたいことは大会までに自分達のパフォーマンスは完成しているか?別の言い方をすれば、そのパフォーマンスを完成させる覚悟はあったのか?ということです。

今回僕はパフォーマンスとしての熟練度(振り・演出・衣装・曲編・etc)とダブルダッチの熟練度(ミス数・難易度)をおよそ半分半分として得点を割り振っていましたが、両方に高い得点を感じるチームは少なかったように思えました。
パフォーマンスを作るにあたって個人として、チームとして会得したスキルがあり、それを乗せる曲を決め、そして更にそれらによって何を表現するかのテーマや意思を決定すると思います(順番が逆の場合もあります)。自分達が思い描く(そもそも思い描けてないのかも?)パフォーマンスを表現できるだけの『知識』や『スキル』はあるのか?あったとしてそれらを熟練する期間と方法は確保できているのか?これらのバランスをうまく取って欲しかったです。
逆に言えばこのバランスが高い水準で取れているチームに得点を与えました。以下部門ごとに…

一般部門
総評でも例に挙げた「南風」「CANDY」ですがこの二つの両極端なチームを審査するのは非常に難しかったです。
結論から言うと大きなミスなくパフォーマンスを伝えきった「南風」が総合的に得点が上だったという感じでしょうか。完成度の点数は「CANDY」次いで「南風」の順だったのですがミス数は少なかったもののダブルダッチの難易度が低かったため少し点数を付けづらかったです。ですが歌詞を取りながらその意味を伝えようとする表情や演出は本当に素晴らしかったです。
対して「CANDY」ですが所々に見せるジャンパースキルやターナートリック、ダンススキルは熟練度が見えるクオリティーだったのですが、ミスが大きかったのが非常に残念でした。
この2年この2チームがJAPANへの切符を争っている印象ですが是非ともそこに割って入るOBチーム、社会人チームが現れることをSOUTHのダッチシーンのためにも願っています。

OPEN部門
完成度的には全チーム大きな差は無かったのですが、その中で接戦を制したのは「Avoir」でした。勝敗を分けたのは難易度的に少し高かったのと一番ミスが少なかったという点です。
総評でも言いましたがダブルダッチのパフォーマンスをする以上その基礎的な練習は必要不可欠です。例えば3分間連続でダブルシャーをミスなく行えるか?全員が等しく1分間ハリーをミスなく跳べるか?この辺りの最低条件をクリアできるチームがいくつあるのかなとパフォーマンスを見て感じました。
基礎のスキルを固めてから見えてくる自分達のパフォーマンスをぜひ見つけ出して欲しいです。その中で自分達の得意なことを伸ばして、チームのパフォーマンスに活かすことが、完成度を伸ばす一つの手段なのではないでしょうか。

もう一つOPEN部門において感じたことは、パフォーマンスとしての完成度を伸ばすためにもう少しパフォーマンスに対するいろんな知識をつけてダブルダッチに活かして欲しいと思います。同じサークル同じ回生だからこそ差別化を図ることは勝つ事への必須条件ではないでしょうか。
出演順タイムテーブル
12:00 開場
13:00   WORK SHOP
14:00   開演
15:10   GUEST SHOW
15:25   休憩
15:40   結果発表
16:10   終演

14:10〜15:10
〈 一般部門 〉  
順番 チーム名 所属
1 Lynx 岡山大学  Jumping Cats
2 Log-in 一般
3 CANDY 岡山県ダブルダッチ協会
4 南風(PAIKAJI) Okinawa Double Dutch Crew
5 Bloom 岡山大学  Jumping Cats
〈 OPEN部門 〉  
6 Avoir 岡山大学  Jumping Cats
7 Dice 岡山大学  Jumping Cats
8 Vivalt 岡山大学  Jumping Cats
9 Nerve 岡山大学  Jumping Cats

エントリー期間
2017年 7月 17日(月)17:00 ~ 7月26日(水)17:00


チケット販売期間
2017年 7月 17日(月)10:00 ~ 8月 25日(金)15:00まで
大人 前売り券 ¥2,000 当日券 ¥2,500
小人 前売り券 ¥1,500 当日券 ¥2,000
PLACE
さん太ホール
〒700-0904
岡山県岡山市北区柳町2-2-1
TEL:086-803-8222
Google MAP

JUDGES
Nao-Z(alttype)
・2012年 Double Dutchスピード ギネス記録取得
・2013年 Double Dutch Contest Japan優勝
・2015年 Asia's Got Talent セミファイナリスト
・2016年〜 シルク・ドゥ・ソレイユ「JOYÀ」出演
DAICHI(YUTTY KINGDOM. )
・2012年 Double Dutch Delight West 2012 一般部門 優勝 Til soul circus
・2013年 Double Dutch Delight West & South 2013 GUEST SHOW出演
・2014年 Double Dutch Contest World 2014 GUEST SHOW出演
・2017年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN FINAL 2017 準優勝
・DOUBLE DUTCH ONE’S 2015-2016 FINALIST
YOSSY(戎)
・2012年 Double Dutch Deligh JAPAN 2012 準優勝
・2012年 NDDL「Holiday Classic」 優勝
・2013年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2013 3位
・2014年 WORLD JUMP ROPE 2014 JAPAN SELECTION シニア部門総合優勝
・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2016 3位
タロー(Fat man Crew)
・2009年 Double Dutch Delight JAPAN 2009 準優勝
・2010年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN Vol.9 優勝
・2010年 DOUBLE DUTCH CONTEST HONG KONG Vol.1 優勝
・DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2013・2016 3位
・WORLD JUMP ROPE 2014~2017 Championship 4年連続出場
MAO (MUTANTT)
・2014年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2014出場
・2014年 Double Dutch Delight West 2014 一般部門優勝
・2014年 Double Dutch Delight Japan 2014 一般部門優勝
・2016年 Double Dutch Delight West/South 2016 GUEST SHOW出演
Uryna (NEWTRAD)

プロダブルダッチチーム「NEWTRAD」のメンバーでMCを務めるUryna!
パワフルさと関西弁のノリの良さを持ちながら、英語も話せる多様さで、会場を盛り上げる!
GUEST

ELLE
YuI / Uryna / AI / Calna / Miyuki / waka / SHIHO

今現在のダブルダッチシーンで、No.1女性ダブルダッチャーと言っても過言ではない YuI プロデュースによるスペシャルパフォーマンス!
DOUBLE DUTCH ONE'S FINAL 2016 にて唯一女性のFINALISTとして出場し、並み居る強豪を次々と撃破!
惜しくも決勝で敗れるものの、女性ソロでも、しかも第一線で活躍できることを身をもって証明してみせるなど勢いに乗るダブルダッチャー YuI。
学生時代から多くのチームの曲編を手掛けるなどマルチな才能をみせる彼女のもと、メンバー全員を女性で構成したスペシャルナンバー。
男性には創ることができない表現力と、男性にも負けない力強さ!新たな可能性を提唱するパフォーマンスを見逃すな!