NOVICE部門 1位 『Rabbit Girls』 |
|||
---|---|---|---|
ADVANCED部門 1位 『QueenDom』 |
|||
---|---|---|---|
TORU 【技術力】 | |
選手、スタッフ、観客、そして先生、保護者のみなさま。お疲れさまでした。 私は、本来ダブルダッチは「楽しい」の感覚だけでいいと考えています。が、大会という枠の中では、評価・採点されてしまいます。そこで差が出るのが、「楽しい」の先にある技術です。 【NOVICE部門】 『Rabbit Girls』について記載します。 キレイなベーシックロープに力強いアクロバットもあり、好印象でした。一方、後半にかけてミスが目立ち、見たい部分が見れないもどかしさもありました。 終始カウント発声が聞こえてきましたが、本番の大きい音の中で大声を出し続けると、知らぬ間に見えない体力消費が襲ってきます。もしデモの要所を完璧に覚えた状態であれば、発声の使い分けをしてみてもいいかもしれません。例えば、先生が日ごろ行う「ゆっくり丁寧に」「ジャンプを高く」「大きく回そう」といった端的な声掛けを真似してみるのも良し。チームメンバー同士でも声掛けが出来るようになると、大事な所で細かい技術を意識できるようなっていきます。カウント発声を無くすという意味ではなく、体力の使いどころを工夫する。カウントのテンポに合わせることで成功する技もあるはずなので、時と場合で、発声内容を変えてみよう。ということです。安定してきたら、より人数を活かしたムーブやトリックに挑戦してみてください。 【ADVANCED部門】 『QueenDom』について記載します。 少人数の良さを活かした豊富なロープトリックに加え、上手く身体を使った音ハメ、カッコイイ立ち振る舞いで熟練した技術を感じました。ただ、ミスにより見せ場を決めきれていない所がありました。 そこに対して2つの向上点を挙げてみます。 1.技の注意ポイントの言語化 なぜか技が成功しにくい場合、「こうすれば上手くいく」という独自のコツはありますか?「移動歩数は3歩」「ジャンプを大きく」等々、技に対して細かくコツを言語化し、身体に落とし込み、「このパートは攻略方法を磨いたから大丈夫だ」と自信がつくまで、仮説と検証を繰り返してみてください。ミスが無くなると同時に、技の習得レベルは上がります。そのコツで声掛けを行うと、リマインドにもなります。 2.練習で本番感覚の再現 上手く行くまで何度も技をやり直す練習を行えば、身体がほぐれた状態で、技は身についていきます。そこでデモを通すとノーミスが出る。ですが本番では、室温・照明・床・音・時間感覚…と数ある普段との環境差異で、無意識に緊張し、身体が固くなるものです。であれば、それを逆手に取り、身体が固い状態でデモを通すことに慣れるんです。例えば、練習のアップがてらデモ通しを行い、その日修正すべき技術的ウィークポイントを掴む。いつも一発目でノーミスが出るようになれば文句無しです。 是非参考にしてみてください。 【おわりに】 2年目のNHSはADVANCED部門の出場もあり、Southのキッズシーン発展の様子が見られて嬉しく思います。 あと数年後、更にOPEN部門が賑やかになると考えるとワクワクが止まりません。 楽しくダブルダッチを続けていきましょう。今後の発展と選手みなさまの活躍に期待しています。 |
|
RISA 【表現力】 | |
Double Dutch Delight Next Heroes South 2023にお集まり頂いた皆様・選手・指導者の皆様、また長期に渡り大会を作り上げてくださった関係者の方々、本当にお疲れ様でした。 今回表現力を担当しましたが、審査基準は大会HPのルールに準じています。 【NOVICE部門 「Rabbit Girls」 自分達の実力を把握した上で、パフォーマンスを行い、音に合わせたムーブで表現されていた点は良かったと思います。 縄の不安定さのせいか、下を向いて跳んでしまう瞬間や、縄どうしが当たりミスが出て演技が中断してしまう箇所が散見されました。 Japanまで日程があるので、縄・ジャンプスキルといったダブルダッチの基礎部分を固めて、演技内容を熟練して頂き、本番に望んで欲しいと思います。 【ADVANCED部門】 「QueenDom」 演技の中の緩急を体現していた点・3人で見せたいものが統一されているかつ各々の個性を活かしたムーブが表現されていた点が良かったです。 中盤のスピード感ある箇所でミスがあり、盛り上げきれなかった部分は勿体無かったですが、「何が見せたいのか」は全体を通して伝わりました。 3人チームなので、2分30秒の演技の中、 ターナー・ジャンパーでなければならない為、集中力と体力が必須かと思います。 また、今回ミスが起こると連鎖してしまっている印象でした。 演技のどの部分で切り替えて、集中力を持続させるのかをチーム内で共有し、パフォーマンス内容をブラッシュアップさせて、Japanに挑んでいただきたいです。 【全体を通しての感想】 今年はNOVICE部門・ADVANCED部門どちらも1チームのみの出場ではありましたが、来年以降更に盛り上がる事を期待しております。 また両チームとも、基礎である縄・ジャンプスキルはまだまだ伸ばしていける部分だと感じております。 本番まで日数があるので、チーム・個人共に磨きをかけて、今大会よりパワーアップした皆様をJapanの舞台で見れる事を楽しみにしています。 |
|
Michael 【構成力】 | |
お疲れ様です!Michaelです! 今大会では構成力を審査いたしました。 選手の皆さんのお役に立てればと思いますので、ご一読いただけますと幸いです! 【総評】 どちらの部門も非常に見やすい構成、演出でシンプルイズベストを体現するようなパフォーマンスでした! 僕の所感ではありますが、かなりレベルが高かったので仮に後複数チームのエントリーがあったとしても優勝していたのではないかと思います! 【NOVICE部門】 最高得点はRabbit Girlsです! 基礎的な技術が十分にあり、それを活かしたパフォーマンスでした! 曲との相性もよく、何がしたいのか、どう思われたいのかがはっきりしていて、良いパフォーマンスだったと思います! 【ADVANCED部門】 最高得点はQueenDomです。 曲ありきでパフォーマンスを作る力が非常に高かったです! この曲はどんなイメージかをチーム全員で共有できていたのではないでしょうか! 特に初めに数カウントステップを跳んで、ベーシックで踊り出すネタは気持ちよさ抜群でした! 【最後に】 今大会に出場された皆さんは今後、凄いスピードでダブルダッチが上手になっていくと思います。 できることもやりたいことも増えていきます。 ただ、できることを全てパフォーマンスに詰め込んでしまうと、見た目も悪くなったり、ミスが増えたりしてしまいます。 スキルが上がった際に、今回のような初心を忘れないでください! まずは自分達が楽しく、気持ちよくパフォーマンスできることを一番に考えていけば、もっと良いものが作れるようになります! また、今大会がもっと大きくなっていき、盛り上がっていくことを願っています! ありがとうございました! |
|
MOCHAS 【オリジナル】 | |
Next Heroes South NOVICE部門・ADVANCED部門をジャッジさせていただきました、MOCHASです。 選手の皆様・指導者の皆様、長時間お疲れ様でした。 昨年に引き続きSouth大会に携わることができ大変嬉しく思います。ありがとうございました。 私は今回、「オリジナリティ」を審査いたしました。 Next Heroes South大会は各部門1チームずつの出場となりましたので、そちらの総評をさせていただきます。 【総評】 全体的にミスからの立て直しに課題があると感じましたが、パフォーマンスとして見せ切る姿勢や観客を意識した目線は非常に好印象となりますので、ぜひ継続いただければと思います。また今回出場された2チームは初のDelight大会へのチャレンジと伺っております。順番的にも序盤の方で大きなプレッシャーがあった中、パフォーマンスをやり切ることができたと言う経験はJapan大会でも大きな自信に繋がると思いますのでぜひ怪我の無いように準備を進めてください。 NOVICE部門は「Rabbit Girls」に高得点を付けさせていただきました。 終始勢いのあるパフォーマンスで、みている側を飽きさせない工夫があり高得点につながりました。ラストにかけての部分をぜひJapan大会では通していただき、思いっきり会場を盛り上げてほしいです。 Advance部門は「QueenDom」に高得点を付けさせていただきました。 統一された衣装の中にも3人それぞれ個性があり、各個人のスキルが高いため内容としても充実感のあるパフォーマンスでした。特に3人チームは一人一人の個性を確立すればするほど、オリジナリティの点数も取りやすくなるかと思います。Japan大会ではさらにパワーアップしたQueenDomを期待しております。 【最後に】 今回初出場ながらも、見事Japan出場を獲得された2チームの皆様、誠におめでとうございます。早い段階からJapan大会を経験できるのは今後の選手人生にとっても大きなアドバンテージになるかと思います。また引き続きSouth大会にもチャレンジいただき、Next Heroesを来年も盛り上げていただけますと幸いです。ありがとうございました。 |
|
TATSUKI 【完成度】 | |
完成度を審査いたしましたTATSUKIです。 【審査基準について】 改めて確認していただくために、ルールから審査基準を引用します。 一つのパフォーマンスとしての完成度を審査する。 特に「パフォーマンス全体を通した演技の安定感」「ダンスなど複数人で行う演技・技は統一されているか」「ミスがない」などを中心に全体の熟練度・成熟度を審査し、難易度に応じて評価する。 上記に則ったうえで、観客側に伝わる想い、ポジショニングという点でも審査をしました。 【高得点を付けたチーム】 ・NOVICE部門 「Rabbit Girls」 トップバッターという緊張もあった中、最初からしっかりと観客の方を向いてパフォーマンスができていた点が好印象でした。しかし、ミスが重なると俯いてしまう場面もありました。ステージで観客に向けてパフォーマンスができること自体がすごいことなので、最後まで自信を持って前を向いてほしいと思いました。また、パフォーマンスのどの場面でステージのどこにいるのかが、メンバーで共有されているとより良いパフォーマンスになるように感じました。Japan大会での堂々としたパフォーマンスを楽しみにしています。 ・ADVANCED部門 「QueenDom」 オープニングから堂々とした立ち振る舞いが印象的であり、曲のイメージもメンバーで共有されているように感じました。3人でのパフォーマンスでありながら、ステージが広く使われていた点も良かったです。ベーシック縄は全体的に安定していましたが、早回し箇所でのミスが多かったため、悔しい思いもあるかと思います。Japan大会では、今回披露することができなかった部分に磨きがかけられていることを期待しています。 【最後に】 競技人口がまだまだ少ないSouth地区において、両部門で出場チームがあったことを非常に嬉しく思います。高校生以下の子どもたちが日常的に練習できる環境が整っている場所は少ないですが、今後はSouth地区の中で切磋琢磨できるようになることを願っています。 大会を盛り上げてくださった選手の皆様、大会運営に携わって下さった方々、足を運んで下さった観客の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。 |
|
||
---|---|---|
|
||
|
PLACE 岡山市立市民文化ホール 〒703-8293 岡山県岡山市中区小橋町1丁目1−33 アクセス |
MOCHAS( MACKDADDY ) ・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN / WORLD 2016 優勝 ・2015,2018年 World Jump Rope Championships 総合優勝 ・2016-2018年 DOUBLE DUTCH SUMMER FESTA 優勝 ・2018年 Double Dutch Delight Japan 2018 一般部門優勝 ・2020年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2020 優勝 |
|
Michael( 毘沙門天 ) ・2016年 Double Dutch Delight West 2016 一般部門 優勝 ・2017年 DOUBLE DUTCH SUMMER FESTA 優勝 ・2017年 Double Dutch Delight West 2017 一般部門 優勝 ・2018年 DOUBLE DUTCH SUMMER FESTA 優勝 ・2018年 Double Dutch Delight Japan 2018 一般部門 優勝 |
|
RISA( SOLMANIA ) ・2018年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 2018出場 ・2019年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2019 FINAL出場 ・2021年 DOUBLE DUTCH GRAND PRIX 2021 総合優勝 ・2021年 Double Dutch Delight West / Japan 2021 一般部門優勝 ・2022年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN FINAL 2022 3位 |
|
TATSUKI( Avoir/独歩 ) ・2017年 Double Dutch Delight South 2017 OPEN部門 優勝 ・2017年 Double Dutch Delight Japan 2017 出場 ・2018年 Double Dutch Delight South 2018 OPEN部門 優勝 ・2018年 Double Dutch Delight Japan 2018 出場 |
|
TORU( MIKENEKO ) ・2009年 Double Dutch Delight South 2009 一般部門 優勝 ・2014年 Double Dutch Delight South 2014 一般部門 優勝 ・2015年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2015 FINALIST ・2015年 Double Dutch Delight South 2015 一般部門 優勝 ・2018年 Double Dutch Delight South 2018 一般部門 優勝 |
|
MC ANDERSON 関西の様々な大会やイベントでMCをやってきたこの男が昨年に引き続きDelightのステージに立つ! 1人で緊張してると思うので、選手同様たくさん応援してあげてください! |