OPEN部門 1位
『ELF』
OPEN部門 2位
『Alfred』
OPEN部門 3位
『Ectcrew』
OPEN部門 4位
『雅羅功』
OPEN部門 5位
『Aperto』
敗者復活
OPEN部門 6位『FUNGroovy』
OPEN部門 7位『RAD NEW JACK』
OPEN部門 8位『Schatz』
一般部門 1位
『SOLMANIA』
BEST ROOKIES
『RAD NEW JACK』
Nao-Z 【技術力】
 お疲れ様です。技術力の審査を担当させていただきました、alttypeのNao-Zです。

【はじめに】
 大会HP記載の「ダブルダッチのロープのなかで行われる各技を評価し審査する。」に基づき審査を行いました。

 この審査基準から大前提としてターニングスキルが低い、つまり縄が綺麗に回っていないチームには高い点数をつけていません。
その上でジャンプスキルやアクロバット、ロープトリックなどレベルの高い技をこなしているチームには高得点をつけています。

 全体を通して縄が綺麗なチームが少なかったように感じました。
特に気になったのはベーシックロープの安定感が欠けていたり、大技ではない部分でミスをするチームが多かったことです。

 ベーシックロープの技術が足りないということは全ての技に影響を及ぼします。
難しい技に挑戦する前にまずは自分達のロープの技術と今一度向き合ってみてください。
その技は練習でしっかり通っていますか?
挑戦するのは良いことですがそれは無謀になっていませんか?

【一般部門】
 一般部門、オープン部門を通して最高得点をつけたのは「ソルマニア」です。
ロープの安定感、ジャンプスキルは今大会を通して1番高かったと思います。

【オープン部門】
 オープン部門で最高得点をつけたのは「ELF」、「Alfred」、「Ectcrew」の3チームです。
中でも印象的だったのは「Alfred」です。
ミスはありましたが、それを補うアクロバットの技術、そのアクロバットを通す縄の精度、スピードの跳びかたや、ステップの安定感に高得点をつけました。

【最後に】
 技術力は全ての審査項目のベースになっていると思っています。
技術力があるからこそパフォーマンスの幅が拡がり、そして質が上がります。
そのためにはまずはロープを綺麗に回すところから始めてください。
大会でのパフォーマンスは一回きりです。その一回きりの大勝負に一か八かの技を入れるぐらいなら、基礎をしっかり練習して確率の高い技を入れたパフォーマンスのほうが技術力以外の点数もしっかりと獲得していけると思います。
 入賞出来なかったチームや点数の低かったチームのみなさんはメンバーとしっかり話し合って今の自分達の技術力を把握するところから始めてください。
コロナ禍の中、満足のいく練習も出来ず大変かとは思いますが、逆に自分達を見つめ直す良い機会ではないでしょうか。

 JAPAN大会に駒を進めた上位チームのみなさんも、もっと技術を磨いて更なる高得点を目指して頑張ってください!!

 コロナ禍の中、本当にみなさんお疲れ様でした!!
 
YuI 【表現力】
 Double Dutch Delight West 2021にお集まり頂いた皆さま、選手の皆さま、長期間に渡り大会をつくりあげて下さった運営・スタッフの皆さま、これまでのご準備誠にお疲れ様でした。

 特に選手の皆さまにおかれましては、コロナ禍の中、施設の時間制限や練習場所の確保等について大変な思いをされたかと存じますが、チームメイトと共にこの場所で闘えたことに誇りを持って頂きたいと思います。
そして、JAPANへの切符を獲得した皆さま、本当におめでとうございます。

【審査基準について】
 私は「表現力」につきまして、HPにて公開されている審査基準に基づき、全体の熟練度を審査し、難易度に応じて評価させて頂きました。

【高得点をつけたチームについて】
 私が高得点をつけたチームに共通することは、次の3点です。
 ① ターナー・ジャンパースキルと「表現したいもの」のバランスが保たれている
 ② 曲と衣装(髪型を含む)に関連性および統一感がある
 ③ パフォーマンスを見ていて「曲、衣装、雰囲気」をチーム全員で共有できていることが伝わって来る

そして、今回私が高得点をつけたチームは下記のとおりです。
 <一般部門>… SOLMANIA
 <OPEN部門>… Alfred、ELF

「SOLMANIA」
 本大会最高得点をつけさせて頂きました。まず「何を表現したいか」が明確であり、ターナー・ジャンパースキルは、それをみせるための“手段”であることを把握できていたチームのように感じました。だからこそ、難易度の高い技を取り入れているにも関わらず、安定感のある綺麗な縄により、技のクオリティがより一層高く見えたことが高評価に繋がりました。

「Alfred」
 使用している、それぞれの曲の雰囲気に合わせた表情やムーブが大変印象的でした。特に、新しいスピードでの表現の仕方には衝撃を受け、とても引き込まれました。

「ELF」
 チームの実力を把握した上で、最大限にそれを生かしたパフォーマンスであったことが、縄中・縄外での統一感に繋がっていたと思います。

【「表現する」と「表情をつくる」について】
 表情をつくったとしても、3分間のパフォーマンスの中でずっと同じ表情をしていたり、その表情がパフォーマンスの雰囲気・曲にフィットしていなければ、高評価には繋がりません。一方で、曲に合わせた表情を一つの“表現”として作り込んでいるチームは、高評価に繋がります。

【曲による表現について】
 私は、Double Dutch Delight West 2019のジャッジコメントで、パフォーマンスで使用する音源について触れたことがあります。観客に対して、技をみせることだけがパフォーマンスでは無く、視覚(技、衣装等)および聴覚(曲)の両方に訴えることができてこそ、真のパフォーマンスであると考えています。
音量調節が出来ていない曲・非常に音質の悪い曲は、時に“ノイズ”と化し、観客を不快にさせてしまう可能性があります。本大会では、音質および音量調節を疎かにしているチームが多いように感じました。You-Tube・Sound Cloud等にしか使用したい曲が無い場合は、音質や聞こえ方を変える方法がありますので、一度インターネットで調べて見て下さい。

 また、音源の中で、特別に音が無いところで技を見せるのと、技を見せる際に、少し音に変化をつけて分かりやすく表現するのとでは、見え方が大きく違って来るかと思います。パフォーマンスをつくる時に、参考にしてみて下さい。

【最後に】
 限られた時間の中で自分たちの最大の力を表現するためには、チームの実力についてしっかりと現状を把握し、体力をつけながらパフォーマンスをつくることが大切です。私は、練習量がミスをしない自信へと繋がり、ひいては縄外・縄中での立ち振る舞い(オーラ)へ繋がると考えています。観客を意識する余裕が持てるようになるまで、練習量を重ねて下さい。
 
HIROSHI 【構成力】
 お疲れ様でした。構成力を担当した、HIROSHIです。
“最後に“を特に読んでいただきたいです。

【審査基準】
 大会評価基準の通りですが、ここを抑えて置くことは非常に重要なので、下記しておきます。
構成力:演技全体の演出方法を審査する。特に「オープニング、エンディングの演出」「使用する曲と演技の融合感」「メリハリ」「技間のスムーズさ」「インパクト」「ステージの広さを生かした演出」などを中心に、パフォーマンス一連の流れを一つにまとめ上げるこができているか否か審査する。

【高得点のチームについて】
 一般部門では、“SOLMANIA“に高得点をつけさせていただきました。
オープニングからエンディングまでしっかりと流れを切らずにパフォーマンスを表現しきれていました。衣装、音、表情での世界観の作り方と、それに見合ったスキルがあり、非常に見やすい印象でした。特によかったと思った点は、中盤に一度、一呼吸置くことで、観客を飽きさせずにリスクマネジメントできていたところです。また、フォーメーションの変化を使って、うまくインパクトを与え続けられていたと思います。(若干、序盤は意味なく動きすぎかなとも思いましたが)

 オープニング部門では、“Alfred”、に高得点をつけさせていただきました。
正直、ミスを差し置いても、圧倒的に痺れました。一つ学べるポイントを挙げるとすると、
スイッチのオンオフが分かりやすい点だと思います。“今からすごいことやります“ が、
音源・表情含めわかりやすかったです。全体通しては、もっとすべての動きにインパクトを持たせられると思います。できること、やりたいことはわかるので、持っている能力で、
どのように表現したら、一番観客に響かせられるのかを考え抜いてください。
音、フォーメーション(ステージ上移動含む)で能力を何倍にもできます。(能力はある程度上限ありますから。)

【最後に】
 構成という観点でいうと、とにかくすごいことを詰め込むことが点数につながるのではないことは、皆さんなんとなく想像できるかと思います。
2~3分のパフォーマンスを通して、観客・ジャッジの気持ちを動かし続けられるよう、
考え抜かないといけません。
そのために“効率的”なのが、オープニングで心をつかむこと、エンディングで追い込むこと(技・表現を上げ切ること)なのかなと思います。ただ、必ずしもそれが答えということではないですし、それだけではいけません。
最初から最後まで、どこで何を観客に感じさせて、それをどう組み合わせていくことが、
一番人の心に突き刺さるのか 考え抜いてください。(観客の“Wow”をコップからこぼさずに満杯にしていくイメージ。溜まりきらなかったなor一瞬溜まったけどこぼれちゃったなというチームは点数が低い)
今回、構成力があまりにも低かったチームに、まず力を入れて欲しいのは、
パフォーマンスに使う音源を考え抜くことです。
音源で人の心が動かせれば、それにあった表現を添えるだけで構成としては、素晴らしいモノになると思います。

 大会当日の総評でも申し上げましたが、まずは、感覚的にカッコいい、すごいと思っているチームが、何をしていて、なぜそこまで感じるものがあるのか考えてみてください。
答えは一つではありませんが、自己満足で終わっているチーム、点数につながっているチームの違いを分析し、より高得点につながる演技を考えてみてください。
 
STR 【オリジナル】
 DOUBLE DUTCH DELIGHT WEST 2021に出場された皆様お疲れ様でした。

 まず初めに、
選手・観客の安全対策を行い、無事大会を開催して下さった運営陣・STAFFの皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。また、選手の出場あってこその大会です。出場する事を選択し、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれた選手の皆様にも尊敬と感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとうございます。

 オリジナリティの審査基準に関しましては、
HPに記載されているルールをベースに点数をつけました。
そちらをご参照下さい。

 審査基準を満たし高得点をつけたチームは、
WEST一般部門『SOLMANIA』
WESTオープン部門『ELF』『Alfred』
となります。

 『SOLMANIA』は個のスキルが高く、常にハイスピードで繰り出す技のテンポ感、他には表現できない個性をチームとしてまとめている。そう言った点にオリジナリティを感じ、高得点を付けました。強いて言うなら、衣装と同系色のロープは細かい技が見づらいです。ハイリスクの技が1回でより伝わる様に、ロープカラーを考え直していいかもしれません。複雑なパフォーマンスだからこそ、そのリスクをより視覚的に伝える事ができれば更に高得点が狙えるかと僕は思います。

 『ELF』はチーム全員で演技中のコンセプト・テンションを統一し、ミスなく技を出しきれた安定感を評価しました。ダブルダッチとしての目新しいものやサプライズはなかったものの、チームの特色を武器に観客を引きつける空気感が非常に良かったです。

 『Alfred』はスピードを跳ぶ彼女が間違いなく今大会のMVPです。これぞオリジナリティという拘り抜かれたものをデライトにぶつけ、未だかつて誰も踏み入れなかった領域を見せてくれました。パフォーマンスにミスはあったものの、無機質と爆発力の交錯に心動かされました。

他にも、
『TIGHT GRAB』『雅羅功』『Ectcrew』は、
チーム独自の色をパフォーマンスとしてまとめていた点が評価につながりました。欲を言えば、ダブルダッチだからこそ。のスキルや見せ方に磨きをかけて、他チームを圧倒する『なにか』をつくりあげれば、更に高得点が狙えるかと思います。

 大会を通して、
オリジナリティとは関係のない話になりますが、
ルールをしっかりと読んでいる人達がどれくらいいるのかが気になりました。チーム全員で理解した上でパフォーマンス作りをしていますか?誰かに任せていませんか?
結果を求めるのであれば、何が評価に繋がるのかをチーム全員で共有する事が、学年や技術とか関係なくステージに立つ者として絶対必要だと思います。
全員、個として素晴らしい物を持っています。それをチームとしてどの様に工夫して勝てるパフォーマンスにしていくのか。を制作段階から自分達でもっと考えるべきです。余談ですが、僕はダブルダッチのそこが楽しくて好きです。
一度しかない本番のステージを、最高の瞬間にする為に、技術面以外のそういった点も今後気をつけて下さい。

 オリジナリティの審査としては、
単純に上手いだけでなく、新しい見せ方・フォーメーション・技の組み合わせやネタ等がパフォーマンスに組み込まれているのかを審査していましたが、やはり簡単に生み出せるものでもなく、点数が伸びなかったチームも沢山ありました。常日頃からダブルダッチを研究し、もっとこだわって作り上げたモノをステージで出せば、必ず良い結果がついてくると僕は思います。リスクがない技であっても、大会で自分達しか行っていなかったり、これまでに見た事がない物であれば評価される可能性があります。
個として、チームとして、オンリーワンを目指すのも、一つの手なのかなと思います。

 JAPAN大会へ出場するチームは、WEST代表として胸を張ってパフォーマンスして下さい。来年JAPANがWESTに戻ってくる事を僕は期待しています。
ありがとうございました。
 
TARO 【完成度】
 完成度をジャッジさせていただいたTAROです。

 完成度の審査基準として安定感、演技・技の統一、ミス以外にチーム全体の空気感を追加してみさせてもらいました。
ステージに登場してきたときの立ち振る舞い、パフォーマンスが始まってからの表情などメンバー一人ひとりが同じ気持ちで挑んでいるか、パフォーマンスをしているかです。

 一般部門では『SOLMANIA』に高得点をつけました。
世界観の統一できており、最初から最後まで勢いを落とさずやり切っててとても気持ちよかったです。
安定感もあり難しいムーブも安心して観れました。

 OPEN部門では、『ELF』『Alfred』『Ectcrew』『雅羅功』『FUNGroovy』『iB』に高得点をつけました。
『ELF』独特の世界観にノーミスの演技でとても良かったです。欲を言えばもう少し仮面を使ってほしかったです。
『Alfred』アクロのクオリティーと男性に負けない女性の力強さが良かったです。一番気持ちが表れていたチームでした。
『Ectcrew』自分のスタイルに自信を持っており勢いがあるパフォーマンス良かったです。
『雅羅功』ミスもありましたが一番安定感を感じました。常に余裕さを感じられるパフォーマンスでした。
『FUNGroovy』細かい技も多くありながらも、テンポの良い爽快感のあるパフォーマンスでした。
『iB』表現に偏りがちなパフォーマンスでしたが、しっかりとアクロなど技も多く取り入れられ良かったです。

 高得点を出したチームはメンバー全員がパフォーマンスに向き合えている気がしました。自信をもってステージに立てているチームは登場から観客を引き付ける空気感を感じます。
ミスだけで勝敗が決まるのではなく、多少ミスがあっても上位に食い込める大会でした。

 この状況下で満足いく環境で練習がなかなかできなかったと思います。大会までの時間管理ができていなかったチームがパフォーマンスを通して感じました。いつまでにどこまで完成度を上げなければならないのか。
間に合わないにであれば何を変えないといけないか。限られた中で何を選んで何を捨てるのかの判断を大事にしてほしいと思います。
昔と比べ今の時代は選択肢が多く、難易度も上がって覚えないといけないことが増えました。どれもかじってやっている中途半端なチームが多く、曲や衣装が違うだけでやっていることはほとんど同じ見えました。
多少制限をかけてやることを絞った方が深く追求できるので完成度だけでなく、新しいアイデアも生まれてくると思います。

 完成度は直前の追い込みで間に合うようなものではありません。パフォーマンスはメンバー一人ひとりの日々の積み重ねの集大成です。
今日からまた次の目標に向かって頑張ってください。

   
 
2021年 7月 12日(月)12:00 ~ 8月 2日(月)17:00まで
前売り券 ¥2,500 当日券 ¥なし
前売り券 ¥2,000 当日券 ¥なし

チケットページの【ご購入の前に必ずご確認ください】をご一読の上お申込み下さい。
PLACE

パープルホール

〒583-0035 大阪府藤井寺市北岡1-2-3

アクセス
HKR( alttype )

・2016 - 2021年 CIRQUE DU SOLEIL 『JOYÀ』 出演
・2015年 ASIA’S GOT TALENT SEMIFINALIST
・2014 - 2015年 DOUBLE DUTCH ONE’S FINAL 優勝
TARO( Fat man Crew )

・2009年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN vol.9 優勝
・2010年 DOUBLE DUTCH CONTEST HONG KONG vol.1 優勝
・2012年 Double Dutch Delight West 一般部門 優勝
・WORLD JUMP ROPE CHAMPIONSHIP 2014~2018 5年連続優勝
STR(NEWTRAD)

・2014年 Double Dutch Delight Japan 出場
・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 優勝
・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 優勝
・2018年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 第3位
・2016 – 2021年 DOUBLE DUTCH ONE'S FINAL -FINALIST-
YuI(ELLE)

・2016年 DOUBLE DUTCH NIGHT VOL.13 優勝
・2017年 DOUBLE DUTCH ONE’S FINAL 2016-2017 準優勝
・2018年 THE GOLD –king of double dutch- 優勝
・2020年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2020 準優勝
・2016 – 2021年 DOUBLE DUTCH ONE'S FINAL -FINALIST
HIROSHI(MACKDADDY)

・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 優勝
・2016年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD総合優勝(2部門制覇)
・2018年 DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD 第3位
MC Uryna(NEWTRAD)

プロダブルダッチチーム「NEWTRAD」のメンバーでMCを務めるUryna!
パワフルさと関西弁のノリの良さを持ちながら、英語も話せる多様さで、会場を盛り上げる!